こんにちは、かおりです。
「資格さえ取れば、将来が開ける」
「副業したいなら、まずは資格だよね」
そう信じて、時間もお金もかけて勉強して、頑張って資格を取った。
でも、現実はそんなに簡単じゃなかった。
今日はそんな私の実体験と、そこから見えてきた「資格と副業」のリアルを、赤裸々にお話しします。
資格を取ること=ゴールじゃなかった
大学を卒業して、会社に就職して数年。
なんとなく将来が不安で、「副業とかしたいな」と思いはじめたのが25歳のとき。
でも、なにから始めたらいいかわからなくて…。
SNSや副業本には、「資格を取ると収入が増える」「副業で月5万」って夢みたいな話がいっぱい書いてある。
それを真に受けて、私は「○○カウンセラー」の通信講座に申し込んだの。
朝の通勤電車でテキストを読んで、夜は眠い目をこすって動画講義を観て…。
3ヶ月頑張って、ついに資格を取得!
──でも、それだけじゃ副業にはつながらなかった。
「資格持ってるだけの人」は星の数ほどいる
資格を取っただけで「もう副業できる」って思ってた私。
でも実際は、その資格をどう活かすか、どんなサービスを提供するか、どこでどう見つけてもらうか――。
ぜんぶ、自分で考えないといけなかった。
気づいたの。
世の中には、「資格を持ってるだけの人」って、本当にたくさんいるんだってことに。
結局、資格があっても、それを使って行動できなきゃ、意味がなかった。
副業って、資格より「経験」と「実績」
副業で求められるのは、資格の有無じゃなくて、「この人にお願いしたい」と思わせる“信頼感”。
・誰かの悩みに寄り添った経験があるか
・どんな実績があるか
・どれくらい親身に対応できるか
それがないと、どれだけ立派な資格を掲げても、「すごいね」で終わっちゃう。
実際、私もSNSで活動を始めたけど、最初は誰からも反応がなくて、心が折れそうになった…。
「自分の中の資格」を信じてあげること
資格が無駄だったとは思わない。
学んだ知識は今でも役に立ってるし、自信にもなった。
でも、本当に大事なのは、資格の紙じゃなくて、
「自分が誰かの役に立ちたい」という気持ちと、そこに向けて行動し続けることだった。
私はそこから、SNSで無料相談を始めたり、noteで記事を書いたり、ココナラに出品したりして、少しずつ仕事が増えていった。
最初は報酬ゼロでもいい。
小さく始めることで、少しずつ“経験”という資格が積み上がっていった。
資格は“スタートライン”でしかない
いま振り返ると、資格を取ったときの私は「ゴール」と勘違いしてた。
でも実際は、そこからが「スタート」だった。
資格を使って発信する勇気。
断られても、無視されても、続ける根性。
自分を信じて行動し続ける覚悟。
それがないと、資格は“ただの肩書き”で終わっちゃう。
それでも私は、資格を取ってよかった
だから私は、資格を取ることを否定したいわけじゃないの。
むしろ、資格を取ってなかったら、一歩踏み出すきっかけさえなかったかもしれない。
資格は「自信」になる。
「やってみよう」と思える最初の一歩になる。
だけど、そこから先に進むのは、自分自身なんだ。
資格を取ったけど副業できないと悩んでいるあなたへ
・資格を取ったけど、何をすればいいかわからない
・実績がないから怖くて動けない
・SNSで発信しても反応がない
──その気持ち、全部わかる。私も通ってきた道だから。
でも、大丈夫。
資格を取ったあなたには、すでに「やり遂げた力」がある。
あとは、小さな行動を積み重ねるだけ。
完璧じゃなくていい。失敗してもいい。
最初は誰にも見られてなくても、続けていたら、ちゃんと見てくれる人は現れるから。
最後に伝えたいこと
副業は、「資格を取ればうまくいく」っていう単純な話じゃない。
でも、資格がきっかけで新しい世界に踏み出せるのは事実。
大事なのは、「資格をどう使うか」を自分で考え続けること。
もし、今この記事を読んで「私も動きたい」と思ってくれたなら、
今日があなたのスタートラインになるかもしれない。
応援してるよ。一緒にがんばろう。
──かおり🌸
おすすめの副業×資格の組み合わせ例
資格 | 活かせる副業の例 |
---|---|
FP(ファイナンシャルプランナー) | 家計相談、資産運用アドバイザー、コラム執筆 |
Webライティング検定 | ブログ執筆、企業記事ライター |
保育士資格 | 子育てアドバイザー、ベビーシッター |
メンタル心理カウンセラー | SNS相談、オンラインカウンセリング |
英語検定(英検/TOEIC) | オンライン英会話講師、翻訳業務 |
#資格取得,#副業女子,#副業初心者,#20代の挑戦,#キャリアアップ,#自分磨き,#フリーランス,#副業マインド,#学び直し,#エモい副業,#かおりブログ