忙しく働く毎日の中で、ふと立ち止まった瞬間
副業を始めたのは、ほんの少しの余裕が欲しかったからだった。
生活が苦しいわけじゃない。
でも、将来の不安、親の介護、物価の上昇、結婚や出産…
どこかで「今のままで本当に大丈夫?」って、ずっと心のどこかで感じてた。
だから、空いた時間にスマホひとつで始められる副業を探した。
Webライター、動画編集、ポイントサイト…
いろんなことを試してみて、少しずつ「副業収入」が増えていった。
でも、そのお金をただ貯金するだけじゃ、なんだか味気なかったんだ。
ふるさと納税との偶然の出会い
ある日、SNSで流れてきた「ふるさと納税でお得に蟹ゲット!」の投稿。
「ふるさと納税って、ただの節税テクニックじゃないの?」って思ってた私。
でも気になって調べてみたら、思ってたのと全然違った。
自分の住んでいる場所じゃなくて、
“好きな地域”や“応援したい自治体”に寄付できる。
しかも、返礼品としてその地域の特産品が届く。
さらに、税金の控除まであるなんて。
「えっ、これ、副業で得たお金を使ってできる“誰かのため”じゃん…!」
そう気づいた瞬間、目の前がパッと開けた気がしたんだ。
副業とふるさと納税が繋がった瞬間
副業って、自分のためにやるものだと思ってた。
将来のため、自由のため、もっと贅沢するため…。
でも、副業で得たお金をふるさと納税に使うようになってから、
“誰かの役に立ててる”っていう実感がふわっと胸に広がったの。
例えば、
・北海道の小さな町で作られた海鮮セット
・九州の農家さんが手塩にかけて育てたお米
・被災地支援につながる寄付型の納税
ただ「美味しいものがもらえる」だけじゃない。
その土地で暮らす人たちの想いに触れるたびに、
「あぁ、私は誰かの“日常”を支えているんだ」って実感できた。
「副業は孤独」だと思ってた、でも…
副業って、基本はひとりで頑張るもの。
周りに話せないし、比べる相手もいない。
収入が伸びないと不安になるし、
夜中までパソコンに向かってると、ふと「何やってるんだろう…」って思うこともあった。
でも、ふるさと納税を始めてから、
「私は誰かとつながってる」って思えるようになったの。
それは、大げさかもしれないけど
“お金で買えない心のつながり”みたいなものだった。
自分の副業で得たお金が、誰かの笑顔につながる。
地方の経済を少しでも回すきっかけになる。
そんな風に考えたら、目の前のタスクにも愛情を込めて向き合えるようになった。
あなたにも、ぜひ伝えたい
もし今、副業を頑張っているあなたが
「このお金、何に使おうかな?」って迷っているなら、
“ふるさと納税”という選択肢を考えてみてほしい。
贅沢してもいい。旅行してもいい。
でも、ちょっとだけ“応援”という使い方をしてみると、
きっと今までとは違う景色が見えてくる。
副業で得たお金は、自分を幸せにするもの。
でもそれが、誰かの役に立ったり、
地域を守る力になったら、もっと素敵じゃない?
最後に。ふるさと納税は「未来への橋」
副業で得たお金は、
どこか“浮いたお金”に見えるかもしれない。
でも私は、ふるさと納税を通じて、
そのお金が“つながるお金”に変わるのを知った。
・自分の将来に備える
・応援したい場所に寄付する
・大切な人と返礼品を楽しむ
全部、ぜんぶ「未来につながるお金の使い方」。
副業とふるさと納税って、
ただの収入と節税じゃなくて、
“心と心を結ぶ橋”になる。
かおりは、そう思っています。
#副業 #ふるさと納税 #共感 #エモい #副業女子 #20代女性 #副業の使い道 #心が温まる話 #寄付 #節税対策 #地域応援 #地方創生 #税金の使い方 #返礼品 #未来へのお金の使い方