先日、無事に我が家に導入されたNURO光forマンション。
古いONUが設置されましたが、速度は充分に出て家族で快適に使ってました。

こんな感じです。もうこれで十分なんですけど、一個だけ問題がありました。
作業部屋がONUから遠い。。
テレワークやPC作業をしている部屋がONUが設置してある部屋から遠い。正確に言うと、ドアが複数枚あって無線が届かないのです。
既存で各部屋に有線LANが配線されているのですが、2004年当時のものなので100Mbpsしか出ない。これでは何の意味もない。Wi-Fiの中継器を試してみたけど既設の有線LANよりも遅い。メッシュWi-Fiを試してみようかとも思いましたが、初期投資がかかる上にもし速度が出なかったら。。。。
と考えるだけ考えて、ONUから有線LANを引き直すことにしました。モールを使って天井近くに配線します。仕事でやってるのでなんの不安も無し。
さっそく配線ルートの距離を計測して、カテ6フラットの20㎜のLANケーブルと、モールを発注しました。


ONUの交換
と、その前に前回の記事で書いたONUの交換です。
新しいONUが届いたので、既設のものから光ケーブルを抜いて、新しいONUに挿すだけで終わり。
電源を入れたらすぐにつながりました。ネタ的には特に何も無しw
幹線の敷設
新しいONUが届いたので、さっそく幹線の敷設です。
まずモールをルート通りに取り付けていき、その後LANケーブルをモール沿いに這わせながらモールのふたをしていきます。



長ささえきっちり測ってその通りにモールを綺麗に切断すれば全く難しい作業ではありません。一人でも充分作業できます。一時間もかからなかったかな。こんな感じに完成しました。



天井に近い個所に配置したので家族も言われるまで気づきませんでした。
懸念していた妻の怒りを買うこともなく一安心。
さて、速度測定。。。。
有線敷設後の速度測定
敷設し終えたLANケーブルを作業部屋のギガHUBに接続、その後メインPCにつないで速度測定してみたところ。。。。。

ででーーーん!!!!! きましたこれ。最高じゃないですか。70Mbps前後しかでなかった状況がこれですよ。もう快適すぎます。なおPS5でも測定してみました。

はいもうこちらも完璧です。NUROで正解!!!
やはり最後に頼るのは昔ながらの有線LANよねってミサトさんも言ってた気がします。インターネットの技術は日進月歩とはいえ、これであと10数年は戦えるでしょう。きっと。
結論、やはり導入できるのであればNUROはかなりおすすめです。
我が家はあとNURO光でんわの切り替えが残っています。工事日はもう少し先。
その記事でこのシリーズも完結となるでしょう。
それでは、また。
いまならキャッシュバックもあるしかなりおすすめ!
↓ ↓
