先日、Appleが開催したオンラインのイベントで新製品が発表されました。
AppleWatch、iPad mini等人気商品の新型が発表されましたが
やはり気になるのはiPhone13でしょう。
新型CPUの搭載、カメラ性能やバッテリー容量の向上、Proはストレージ1TBモデルの追加等
着実に性能が上がった印象です。

待ちに待った新型iPhone!
そんなiPhone13。国内キャリアでも順次予約が始まりそうですが
テレビCMでよく見かける楽天モバイルも2021/9/17(金)21時から予約を開始するとのことです。
果たしてiPhone13を楽天モバイルで購入して使うのはアリなのかナシなのか。ちょっと見ていきたいと思います。

楽天モバイルでの予約、購入について
ラインナップ
まずラインナップですが楽天モバイルのHPを見ると、
iPhone13、iPhone13 mini、iPhone13 Pro、iPhone13 Pro MAXについて、
ProductRedも含めた各色、各容量の取り扱いがあるようです。

でもお高いんでしょう?
支払方法
予約ページを見てみると「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」との表記が。
気になったのでページを読んでみると以下のようなプログラムのようです。
・まず48回払いで購入。月々の支払を押さえられる。
・24回払ったら、その時点で最新のiPhoneに機種変更可能。古いiPhoneは返却。
・返却したiPhoneの残りの支払は不要。
なんとなくですが自家用車の買い方におなじようなものがありますよね。
24回なのでとりあえず2年は使い続けるよって方にはお得な購入方法ではないでしょうか。
逆に1年単位で毎年最新機種に買い替える!って方には向かないでしょう。
購入についてはどうやら好きなモデルをお得に購入することができそうです。
詳細は公式㏋↓
楽天モバイル

高くて買えないと思っていたけど、
そんなことも無さそうだぞ。
電波はつながる?

でも楽天モバイルって最近サービスを始めたキャリアだよね
電波はちゃんと入るのかな?
さて、テレビでCMをばんばん流している楽天モバイルですが、正直電波の入りはどうなのでしょうか。
実は私。2021/1から楽天モバイルユーザーです。
もともとiPhone12でIIjmioを使っており、そこに楽天モバイルのe-simをデュアルsimで追加しました。
データ通信は楽天モバイルメイン、音声通話はIIJmioメインで使用しています。
※これは長年使っている電話番号がIIJmioのほうだからという理由です。
気になる楽天モバイルの電波の入りですが、正直最初はあまり期待していませんでした。
ところがどっこい、嬉しい誤算ですがこれがしっかりと電波が入ります。

東京都市部から新宿まで通勤しているのですが、自宅、電車(地下鉄を含む)、新宿でも何の問題もありません。
しかも5Gで入る場所もあります。
iPhoneでやっていることは、Twiiter、Web閲覧、LINE、LINE通話、YouTube視聴、ゲームアプリ(DQウォーク、ウマ娘)など。
もう何のストレスも感じません。快適に使えています。
もちろんエリアによって状況は異なるので、興味を持たれた方はご自身の行動エリアがエリア内かどうかを確認することをお勧めします。

エリアさえ確認すれば問題なさそうね
料金プランについて
プランですがCMでも連呼されている通り、楽天モバイルはひとつのみ。
「Rakuten UN-LIMIT VI」だけのワンプランです。

月に1GBまでは0円ですが、まぁ1GBに収まる人は少数かと思います。
でも安心。楽天エリア内ならどれだけ使っても最高で月額3,278円(税込)です。
使い放題でこの価格です。なんと速度制限もありません。

ただここで一つ注意事項があります。
楽天モバイルには楽天回線エリアと、パートナー回線エリア(au)の二種類があります。
楽天回線エリアはその名の通り楽天モバイルのエリアとなるのですが、
注意したいのがパートナー回線エリア。
これは楽天回線だけでは賄えないエリアを、au回線にローミング接続することで補ってしまおうという仕組みです。
先ほど記載した速度制限なしの使い放題ですがこれはあくまで楽天回線エリア内の話。
パートナー回線エリアでは、月に5GBまでの制限があります。
エリアには少し注意が必要ですね。

自分の行動範囲が楽天回線エリアに含まれていればいいんだね。
楽天回線エリア内ならもはや最強です。
データ通信使い放題で月額3,278円(税込)はかなり魅力的。
しかも5Gも使い放題です。
よく通話する相手がLINEを使っているなら、LINE通話を使えば実質無料で会話ができます。
実際、私はこの方法で妻と連絡を取り合っています。
プランの詳細を知りたい方はこちら。

キャンペーン
楽天モバイルですが、定期的に様々なキャンペーンを実施しているようです。
この記事を書いている2021/9現在、利用料金が三ヵ月無料というキャンペーンをやっています。
つまり三か月間は、無料でデータ使い放題ということになります。
これは逆に心配になるレベルですね。新規に契約する方はこの際なので恩恵にあずかることをお勧めします。

キャリアメールはあるの?
前述のパートナー回線エリアの他にも気をつけなければならないことがあります。
それは、楽天モバイルにはキャリアメールが無いということ。
ドコモやソフトバンク、auと契約するとメールアドレスも付与されますが、そのことです。
楽天モバイルと契約しても新たにメールアドレスはもらえないので気を付けてください。
と言っても、GmailやiCloudメールを設定すればいいだけなので特に問題は無いかとは思います。
なお、メールとは違いますがSMSは楽天モバイルでも利用できます。

私はもともとGmailしか使ってないから大丈夫だ
結論
以上、色々と書いてきましたが、楽天モバイルでiPhone13を契約するのはアリなのかどうなのか。
私としては、「普段の行動範囲が楽天回線エリア内であればアリ。むしろおすすめ!」です。
やはりエリアが気になるとこではありますが、2021年内に人口カバー率96%へ拡大予定とのことなので、
いまはエリア外の方でもこまめにHPでエリアのチェックをされてみてはいかがでしょうか。
端末代金もプラン料金も、こんなに格安で使える時代が来るとは、これはもう利用しないほうが損をしているような気さえしてきます。
iPhone13に興味のある方、ご検討をおすすめします。

※本記事は2021/9時点の情報です