はじめに
先日、モデルナワクチンの2回目を接種しました。
その際に用意していたものなど記しておきます。あくまで参考情報としてご参照ください。
なお、どんな副反応があったかについてはこちらの記事をご参照ください。
↓
先日の記事にも書きましたが、私と妻は同日に接種しました。
私も妻も40代。私は高血圧持ち。妻は健康体。中学生と小学校高学年の息子がいます。
事前に用意しておいた物
ネットで情報を調べて、以下を用意しておきました。
- 解熱鎮痛剤
- 冷えピタシート
- ウィダーインゼリー
- 当日、翌日分の食材
解熱鎮痛剤はイブプロフェンのものがよいとネットで見て、ヨドバシ・ドット・コムでセデスを購入しました。その後、イブプロフェンじゃなくてもロキソニンでもいいらしいとか情報を見ましたが、私は医学的知識の無い素人なので実際のところは分かりません。妻が発熱した際にセデスを飲んで楽になってたので、効果はあったと思います。
ネットで見かける、「発熱、頭痛等の症状は出ていないけど予防として服薬する」というのはやりませんでした。
冷えピタシートは、おでこというよりは腕に貼るために買いました。注射した個所が熱を持つと聞いたのでその対策です。実際、このように腫れあがって熱かったので貼っておきました。

当日、翌日分の食材は接種後、帰宅途中のスーパーで購入。翌日も含めて買い物のために外出しなくともすむようにしておきました。
用意していたけど使わなかった物
ウィダーインゼリーは結局副反応が出ているうちには飲みませんでした。食欲が無くなる場合があるので簡単に食べれるものがあったほうがよいとのことだったのですが、私も妻も食欲は普通でしたw
やはり個人差ってけっこうあるんですね。なお、ウィダーインゼリーは子供たちが美味しそうに飲んでました。
用意しておけばよかったと思った物
- スポーツドリンク
- インスタントやレトルト等、簡単に用意できる食事
スポーツドリンクですがこれ、なんで買い忘れたんだろうと思いました。ウィダーインゼリー買ったのでほっとしていたのかもしれません。妻が発熱した際、水分補給として必要でした。
また、インスタント食品やレトルト等の簡単に用意できる食事はあったほうがいいです。食材を買いましたが、熱が無くとも腕がろくに動かなったので、料理するのは大変でした。もし私まで発熱していたら台所に立つことは厳しかったと思います。
最後に
以上となります。これから接種する方にとって何か参考になれば幸いです。
なお、当然ですが副反応は人さまざま、個人差があります。本記事はあくまで参考情報として受け取ってください。